![]() |
■Profile | ■History | ■KO's Diary | ■KO's Graffiti | ■KE's Diary | ■KE's Graffiti | ■Links |
Sun. - 07 - 20 - 2008 | |||
![]() 水族館に行きたいと思ったので、KEに提案。 もともと水族館は苦手な自分からの提案だったので KEは抵抗なかったようで、まずは「八景島シーパラダイス」を検討。 ん~、結構距離あるなぁ。 ということで、品川水族館を検討するも、ちょっと・・・ で、残るは池袋の「サンシャイン国際水族館」へ。 ![]() でも、、、ガキどもは夏休みに入ったんだった・・・汗 案の定、入り口はガキどもが、「ここは動物園?」と思わせるくらい 騒がしく、一旦躊躇するも、折角来たんだし。 ということで、恐る恐る入館。 ちょっと人込み多くて、一瞬たじろいだけれど、ババァ根性で「どきなさぃ!」的な勢いでガキどもを蹴散らして、デジカメでパシャパシャしまくり。 ![]() 二人とも十分に楽しませてもらいました。 それぞれの地域を模した海底は楽しかったです。 沖縄やグレートバリアリーフ、西海岸など、海底模様も地域によって違うんだなぁと とても興味もてたし、いろいろなカエルが居たり、なぜかアルマジロとかも居て ゴッタな感じがたのしかったかも。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
![]() 今回は、以前にお店の前を通って気になっていた、沖縄料理店。 思ったよりも安く仕上がって、それなりに沖縄の味が出ていたので 満足でした。 味もなんとなく沖縄を思い出させる感じで、家庭的な感じだけど 味付けはしっかり満足できる感じ。 4人でもしっかりお腹満たされたし、ここは次回も使いたい感じです。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
沖縄ご飯を食べた後は、近所の「MANGO MANGO」で飲み。 アジアンな感じが落ち着ける・・・はずが、バカみたいな空笑いするオカマが数名。 雰囲気台無し。な~んか、こういうオカマは「幸せになれない」と、思わず隣にいたKSさんにボソっと。 今回は交通手段ある時間に帰り、KBさんKSさんは電車で帰宅。 うちらは、初終夜バス。\400 タクシー乗って帰るよりも安いし、自宅近くで降りられるので、これはいいかも。 そんな感じで、3連休はあちこちと出かけたので、十分楽しめました。 |
|||
Sat. - 07 - 19 - 2008 | |||
![]() 早朝6時くらいにKEの電話での激しい声に目が覚める・・・ なんか大変そう。そのまま静かにベッドに戻ったけれど、そこからは 寝たり起きたりで、気がついたら10時ごろ。 天気も良いし、暑くなりそう。 どこかへ出かけないと勿体無い気がして、早々に仕度して 向かうは京王線1本で行ける高尾山。 ミシュランのガイドブックでも紹介された場所。 沿線に住むなら、一度は行かないと。。。そう思っていたので 思い切って行ってきました。 ![]() 「高尾山口」まで1時間も掛からないので、ハイキングコースには丁度いい距離感とアクセスなのかも。 で、高尾山口を出ると、同じ東京都とは思えないくらい、長閑。 な~んか、こういう場所で生活するのもいいのかも。 帰る場所が穏やかで静かって、安らぐような気がしました。 京王線の駅から歩くこと数分で、ケーブルカーの駅があり そこからケーブルカーに乗りました。 箱根で乗ったケーブルカーよりもケーブルカーっぽい。 ![]() このケーブルカー、なんでも傾斜角度が日本一らしい。 30何度とか言ってました。 ものの5分程度で到着して、そこからは徒歩。 猛暑日だったのに、山に登ると少しだけ涼しく感じたのは、 標高が高いから? それとも都心の熱影響が少ない場所なのかな? |
|||
![]() ![]() ![]() |
|||
![]() ![]() 途中、お蕎麦に誘惑されたけれど、山頂まで行った帰りにご褒美で・・・ と思っていたのに、無事山頂に着いて、下山途中は行きに見たお店はことごとく閉店してました。 やっぱり終わりが早いというか、なんというか。。。 お腹空かせたまま、二人電車で帰宅。 |
|||
そして、二人ともスッカリ疲れたのか、帰ってきてから何時の間にか寝てしまってました。 夜22時頃にお腹が空いて目が覚めて、ご飯。 たまには近所の隠れた名店・・・って訳じゃないけれど、前に会社の人と行ったことあるお店に。 餃子が有名なお店なんだけど、KEが好むかどうか。 味は、、、普通。昔はかなり賑わったお店らしいけれど、今は閑古鳥鳴いてました。 味も、まぁまぁかな。今ひとつパンチが欲しいところでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
Mon. - 07 - 14 - 2008 | |||
![]() 天気がいいのは嬉しいけれど、こうも湿度が高いと、汗かきな自分は当然ながら全身汗だくです。 こんな時季に涼しげな顔している人が羨ましい限り。 スマートになりたいです。見た目にも体型にも・・・汗 週末の土曜日はKEと散歩がてらに代々木公園まで。 熱中症にならないよう、水分補給をしながらテクテクと歩いてお散歩。 以前はここまでの距離って、ヨッコイショ!ってな感じで 気合入れて行かないと辛い距離でしたが、慣れってすごいもので 普通に散歩コースと化してます。 ![]() さすがに天気も良いし、公園への人出は結構ありました。 それでも広い公園、入り口から少し奥まで行けば、邪魔されることもなく ユックリと過ごせる空間があり、KEはその木陰で昼寝zzz 自分は折角天気も良いし、緑が眩しいくらい青々としているので デジカメ持って、あちこちパシャパシャ。 バラが沢山咲いていたし、ガーデン風な花壇には色とりどりの 花が咲いていて、カメラのモードをマクロモードにして色々なアングルから 花を撮りました。 その中でも特に気に入った「ひまわり」の写真と幸せのクローバーをチョイス。 そんな長閑なひと時は一転して、局地的なスコール。 そう、代々木公園にはカミナリがビカビカゴロゴロ。あっという間にザ~っと大雨。 少し早めに撤収したので、そんなに雨に濡れずにバスに乗って地元へ避難。 ![]() 地元では地面も濡れてないし、ピーカン。 東京も東南アジアのスコール現象のように亜熱帯化しているのかも。 さて、日曜日も相変わらずの天気の良さで、前日から計画していた 都電に乗って下町散策。 そういえば、この都電荒川線って子供の頃に乗ったきり、 一度も乗ってなかったかも。 始点は三ノ輪橋だってのは知っていたけれど、もう片方が早稲田だって ネットで調べて初めてしりました^^; ということで、東京メトロの早稲田駅からはかなり距離があるようだったので 都バスで新宿西口バスターミナルから「早77系統」に乗って終点「早稲田」まで(200円) ![]() そうそう、東京都交通局は1日乗車券「都営まるごときっぷ」が 700円で販売されているので、都内を都バスや都営交通の地下鉄、 そして都電を乗り降りするには、これが絶対にお得! 鬼子母神って、鬼の角(’)が無い漢字で、読みも「きしもじん」らしい。 勉強になりましたね。 さて、この本尊までの道程にある「けやき並木」のケヤキの木がスゴイの。 太いというか樹齢何年なの?ってくらい大きい。 そして、この並木道はとても静かで穏やかな時間が流れていました。 続いて、都電に乗って降りた駅は「大塚駅前」(160円) ここではちょっと有名なオニギリのお店「ぼんご」に行きたかったのに、 ![]() あれれ・・・ネットには書いてなかったのに。残念。 次なる駅は「庚申塚」(160円) そう、ここはお婆ちゃんの原宿で有名な巣鴨からの商店街である 「巣鴨地蔵商店街」があることで有名です。 ここも初めて来ました。 とっても下町情緒あふれていて、まわりもお年を召した方が 元気に商店街を闊歩してました。 ここではタイヤキと焼団子をいただきました。アンコはやっぱり苦手でした。 ![]() 続いて「滝野川一丁目」(160円) ここに来た目的は池袋で有名で2007年3月20日をもって閉店した 「大勝軒」の味を引き継いだ、滝野川店でつけ麺を食べたかったから。。。 ガっ! ここでも休憩時間に入ったばかりで、ラーメン食べそびれてしまいました。 スッカリお腹がラーメンモードだったので、すごく、ものすごくガッカリxxx 食べ物の恨みは怖いものです~うらめしや~ すっかりお腹が空いてしまい、どっかで腹ごしらえしたかったので とりあえず京成線・東京メトロ千代田線と交わる「町屋駅前」(160円)なら 何か食べるところあるだろうと、駅を降りてみるも、パッとしないの(町屋住民の方、すみません) ようやく見つけたラーメン屋で、再びラーメン魂燃え上がるも、KEがNGらしく 少々大人げないですが、不貞腐れて黙って駅までリターン。 ![]() 最後の頼り「三ノ輪商店街」で何かないかなぁ、、、と歩き回るも、 お腹が納得するお店が無くて撃沈(T_T) でも、ここ三ノ輪橋は懐かしい。 幼少の頃、ここで生まれ育った、自分の原点でもあり 母や、今は亡きお婆ちゃんに連れられて歩いた街。 三ノ輪商店街も半分そのまま、半分様変わりしていたけれど 駅前の焼き鳥屋さんや角の本屋さんはそのままでした。 あと、スポーツ用品店もそのまま。化粧品屋さんもそのまま。 少しだけ幼少の頃にタイムスリップした気分。 ![]() 商店街の道は、とても狭く感じたことが、少しだけ寂しかったかなぁ。 あと、紙芝居屋さんが来ていた公園はすっかり寂れてしまったし 毎日通った駄菓子屋さんも跡形もなく普通の住宅に変わっていた。 子供の頃に遊んだ遊具がスッカリ撤去されていたのには、 時代の流れを感じました。 そんな郷愁に浸りながら、東京メトロ日比谷線の「三ノ輪」から仲御徒町へ出て、都営大江戸線「上野御徒町」から「新宿西口」まで(210円)移動して家路に着きました。 今度、都電に乗るときはもう少し涼しくて、チャンと計画的に移動しないとなぁ。 さ、各駅で運賃を書きましたが、〆て1,370円掛かる移動も700円で済みました。 670円も浮いてしまったので、これは絶対に使える1日乗車券です。お得~^^\ |
|||
Sun. - 07 - 06 - 2008 | |||
7月になりました。早いです。 2008年も既に折り返し地点となりました。 それにしてもこの週末は真夏のような暑さでした。 洗濯日和でもあったので、洗濯をしてから出掛けようと思っていたのに KEったら、自分に洗濯させて出掛けようなんて言うもんだから、一気に険悪ムード。 お互い、意地の張り合いみたいになって、KEは洗濯、そして自分は不貞寝。 一通り洗濯が終わったのか、KEは一人どこかへ出掛けてしまい、自分一人。 こちらも意地になって、仕度をして渋谷へ買い物に出掛けました。 行きはバスで向かい、HMVでCD3枚買って、FlashReportでシャツなど数枚、RightOnで靴下やパンツなど 勢いで勝って、〆て2万くらい使ってしまった。 で、帰りもKEよりも遅く帰ろうと思い、渋谷から徒歩でテクテクと一人家路へ。 夕方とはいえ、日中の暑さが残っていて、気がつけばあっという間に汗だくxxx 途中、あまりにも暑くて眩暈さえ起こしてしまったしxxx 一人こうして夏を過ごすのって辛いし悲しいなぁ、、と思った。 家に帰って、誰かが待っている安心感というのかな。 家に着いたら既にKEは帰ってきていて、さっきまでの意地の張り合いは何処へやら。 普通に接していました。 土曜日ということもあり、少しだけ夜更かししました。 日曜日は8時に目が覚めて、グズグズとベットに横になっていたけれど、お昼前に起きて 近所のいつものベーカリーでブランチ。 その後、自分は部屋の掃除と羽毛布団を片付けたり、布団カバーも夏仕様にして、今夜の睡眠が楽しみ。 ベッドも衣替えしたし、あとはベッド本体を寝心地のいいものに変えたいな。 と思う今日この頃です。 |
|||