Profile History KO's Diary KO's Graffiti KE's Diary KE's Graffiti Links
 

Mon. - 04 - 29 - 2019
平成の時代も終わる2日前。
天気は曇り空。そして気温は少しだけ肌寒い。
GW10連休、旅行計画もしていなかったので我が家でゴロゴロ過ごすのも勿体ないので
いつものように散歩。

Apple iPhone8 Plus

裏渋という渋谷の裏側辺りを散策がてら散歩。

Apple iPhone8 Plus

街中はどこも花が咲いていて冬から季節が変わったことを実感する景色です。
特に何かを買いたいという訳ではなかったけれど、東急ハンズを上階からスキップフロアを練り歩きながら
ウィンドウショッピング。
結局何も買わずに一旦帰宅。

夜はKBさん、KSさんにお誘いを受けて赤坂離宮 迎賓館のライトアップがこのGW期間中開催されているので
カメラ持って四ツ谷駅で待ち合わせ。

SONY DSC-RX100M3

タクシーで前を通ったことはあるけれど、こうして庭園内に入るのは人生初めて。
そこそこの人出だったので人が写らないようにして撮ったけれど、よく見ると右側に人影が・・・

見学を終えてから四谷しんみち通りを練り歩き、夕飯のお店を探す。
なかなか小洒落た中華料理のお店があったので入店。
天井高く、インテリアもなかなかオシャレ。

Apple iPhone8 Plus

ボリュームと味もしっかりしていて、当たりだと感じるお店。

Apple iPhone8 Plus

大好きなピータンと豆腐。スパイシーなソースが掛かっていて美味しい。

Apple iPhone8 Plus

東坡肉も味濃いめ、肉大き目、山芋とレンコンが一緒に煮込まれていて、食感も楽しめる。
久しぶりに自分の中で大ヒットのお店になりました。

お店の壁にいくつも掛けられていた絵がとても気に入り、席近の壁に掛けられていた絵を写メ。

Apple iPhone8 Plus

他にもいろいろなポーズの絵でしたが、共通点は豊満な女性がアンニュイな顔で煙管を吸っている姿。
まるで中国の現代アートを感じさせるその雰囲気に魅了され、店主に誰の絵か聞いてみるも
持ち主がお店のオーナーで、上海のボロ市で仕入れてきたらしく画家の名前も知らないとのこと。
ただ、店主もこの絵が気に入って、オーナーの倉庫から引っ張り出してお店に飾らせてもらっていると言ってた。

絵が欲しいとは思わないけれど、絵画集とか出ているようであれば是非購入してみたいと思える
絵に出会えました。

平成最後ということで、食後は歩いて2チョまで移動して、いつものお店「I」さんでカラオケをしながら
飲みなおしして、夜が過ぎていきました。。。

さよなら平成。ようこそ令和。

KO's Diary @ Starting Over

Old Log

Sun. - 04 - 21 - 2019
すっかり春の陽気で、昼過ぎから二人で近所を散歩。

この時季はやっぱり花水木が咲いているので、散歩も楽しい時間です。


Nikon D7100 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM

白い花水木は一見すると桜のような雰囲気もあり、また独特な蕾と雄しべが特徴。
望遠レンズじゃなかったので大きくクローズアップ出来ませんでしたが、それでも雰囲気はわかるでしょか。

OLYMPUS STYLUS XZ-2

このピンク色の花水木と青空が春の暖かい穏やかな時間を味合わせてくれます。
我が家にもこんな花水木の樹があるといいんだけど、やはりマンションだと小さな鉢植えがせいぜい。
一戸建ての家を持てたら、庭には桜、花水木は絶対に植えたい樹のうちです。

KO's Diary @ Starting Over

Old Log

Thu. - 04 - 11 - 2019
松本2日目。
朝目が覚めたのは6時。普段ならまだ寝ているのに、なんとなく気が急いでいて
カーテンを開けると、晴れ空!

帰りの交通手段は高速バスで、15時過ぎだからユックリ寝ていられるのだけれど
丁度お腹も空いていたし、身支度をして6時半に朝食をいただく。
バイキング形式で、その土地ならではの朝食を出すことで人気のあるホテルだけあって
朝から信州そば。そして気の向くままに選んでこんな感じ。

不思議なことに、普段の朝食はそんなに食欲が無いのに、何故だか旅行(出張も)だと
朝からシッカリとご飯を食べたくなる。それもパンじゃなくてお米のご飯。
やっぱりこれも歳なんだろうか。

Apple iPhone8 Plus

食後、朝風呂にも入ったりして、チェックアウト時間よりも少し早めにチェックアウト。
なんたって天気が良いから、今のうちに行動しておかないと、、、という貧乏性気質。

昨日も行った松本城へ足を向かわせる。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

昨日の雪はどこへやら、晴れた青空と城の景色。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

やっぱり青空だよ。
そう心に思いながらシャッターボタンを押す。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

今日は歩くぞ、そう決めていたので交通手段は使わず、松本市内の観光スポットを練り歩く。
そして、松本城にほど近い「松本神社」で今日一日の無事をお祈り。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

向かうは、「旧開智学校」。
ここも歩いて行ける距離。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

青空にこの校舎が映えます。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

あんまり歴史とか興味ないけれど、なんとなく見学。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

昔の教室と机。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

古い木の階段。
昇るとギシギシ。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

展示施設になっているけれど、然程興味ないのでスルー。

そして、街を歩くと桜も咲いているけれど、辛夷の花も咲いていて、青空と一緒に。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

こちらは資料館側。
結局入らなかったけれど、時間つぶしに入っておけば良かったなぁ、、と今更後悔。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

街中まで戻り、「縄手通り」を練り歩く。
昨日の雨の中も歩いたけれど、やっぱり晴れた天気で歩くと気分も変わります。
ここはカエルがシンボルのようで、あちこちにカエルの置物やお土産キャラクターがありました。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

傍を流れる川も穏やかで、この景色は映画やドラマでなんどか観たことがある。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

桜も咲いています。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

映画の景色を思い出す、この橋。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

ここでお腹が空いたので、近くのお店でランチ。
昼からワインが飲めるのは、旅行ならでは。

Apple iPhone8 Plus

そして、ボルガライス。

Apple iPhone8 Plus

お腹も満たされたところで、また街を練り歩く。。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

オシャレな陶器が売っていた建物。
今更ながら気になったマグカップを買わなかったことに後悔。

なまこ壁の蔵街を練り歩く。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

こうして景色を維持するのも大変なことだと思いながらも、城下町の雰囲気を楽しむ。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

写真だと解りづらいけれおd、ここのお店のガラスがいい感じで歪んでいて
昭和初期ごろのガラスの雰囲気でオサレ感ありました。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

少し広場のような場所にある蔵造りの建物。
周りが白壁なのに、ここだけ黒壁。何か意味があるのか、調べなかったけれど気になります。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

そして時間は13時過ぎ。
帰りのバスは15時過ぎ。2時間も時間を持て余してしまったので、1本早いバスに予約変更。
今時はスマホでバスチケットの予約、キャンセルができるからホント便利。

松本まで特急あずさで2時間半ほど。高速バスで3時間ほど。
ふらっと日帰りも出来そうな距離と時間なので、今度はKEと一緒に来てみたい。
そう思った旅でした。

KO's Diary @ Starting Over

Old Log

Wed. - 04 - 10 - 2019
昨年10月の富山旅行以来、半年ぶりの一人旅。
その間、出張は何度か行っているのだけれど、仕事じゃない旅は久しぶり。
行き先は、信州松本。

Apple iPhone8 Plus

昨年の同時期に高山村へ行ったとき、ちょうど桜が見頃だったので、高山村よりも南部にある
松本なら今頃が見頃だろう、、、そんな期待を込めて計画したはずが出発時、東京は寒い雨。
そしてJR新宿駅から9時ちょうどの「あずさ7号」に乗って移動すると、神奈川入った辺りから雪。

Apple iPhone8 Plus

桜の季節に雪なんて、旅に恵まれてないなぁ、、、とひとり愚痴る。

Apple iPhone8 Plus

車中、何度も天気予報を見ると、今日一日は雪~雨の模様。
桜隠しの雪を観るのもイイかな、と松本駅に到着するとミゾレ交じりの雨模様。
そして、駅を出ると人が居ない・・・天気が悪いからなのか、寂しい景色。

Apple iPhone8 Plus

とりあえず、駅近で営業しているお店でランチ。
松本名物「山賊焼き定食」とビールをいただく。

Apple iPhone8 Plus

お腹も満たされたところで、お勘定して向かうは松本城。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

烏城といわれる松本城が雪景色。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

案の定、桜も雪で隠れてしまい咲いた花も閉じてしまう状態の寒々しさ。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

寒いし、雨が降っているし、傘持ってカメラ持ってだと結構キツイので、チェックイン時間前だけど
ホテルに向かい、念のためチェックイン出来るか確認すると、できるとのことで早々にチェックイン。

夕食時間まで時間があったけれど、ホテルの部屋でテレビ観たりしてウトウトしていると17時過ぎ。
夕飯のお店を決めて予約とかしていなかったのと、寒いし近場で良い感じのお店が無いか探すとありました。
ホテル近くで馬刺しがいただけるお店。
それも結構な人気店らしく、予約無しだと無理かな?という不安もあったけれど、開店同時だったら
カウンター席くらいは空いているだろう、そう思い開店時間17時半ちょい過ぎに入店。

感じよい店員さんでスンナリとカウンター席に導かれました。

Apple iPhone8 Plus

馬刺しというと、九州熊本のイメージだけれど、ここ松本界隈も有名らしい。

Apple iPhone8 Plus

馬尽くしで赤身の刺身もいただき、串焼きも。

Apple iPhone8 Plus

松本の酒蔵の日本酒も1合だけいただく。

Apple iPhone8 Plus

お勘定をして部屋に戻り、温泉があるホテルだったので入湯。
身体も温まったところで、ちょうど今日から松本城のライトアップと「夜桜会」が開催される日だったこともあり
雨がまだ降る中、歩いて松本城へ向かう。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

夜景だと雨降りでもなかなかそれはそれで乙な感じ。


SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

良いアングルに桜もあり、不夜城と桜という感じの妖艶な雰囲気。
そして櫓では雅楽の演奏もされていて、まるでタイムスリップしてしまったかのよう。

SONY α7MIII + SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

カメラのホワイトバランスを変えて、もっと妖艶な雰囲気に。

こんな写真を撮りたかったので、大満足で雨が降りしきるなかホテルへ戻り、もう一度温泉に入る。
明日は天気が良ければ良いな、、、そう願いながら12時頃に就寝。

KO's Diary @ Starting Over

Old Log